2020年06月02日
移転してました(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ
ご無沙汰しております(⋆ᵕᴗᵕ⋆).
今年の春から、ようやく娘も保育園に通うようになり、いよいよ本格復帰いたしました(^q^)


といっても、昨年から計画して動いてきたものの、コロナ騒動でオープンと同時に1ヶ月程の休業になってしまいました^^;
町内の優しい不動産会社さんのお陰で
自宅サロンから、町中の梵天塚に移転してお店を再スタートいたします(⋆ᵕᴗᵕ⋆)
よもぎ蒸しを辞め
原点であるバリニーズマッサージと
マタニティマッサージ
ハーブボールを中心に
サロンを運営してまいります☆
また1から再スタート。
どうぞよろしくお願いします(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ
HPやLINE@各種こちら↓
https://linktr.ee/SpaTirta
2016年04月04日
4月のお知らせ
スラマッシアン♪こんにちは
4月のおさぼり(定休日)のお知らせです
8・9・10・13・17・24・25
です(^^♪
※よもぎ蒸しは1日4名様限定です。
満月、新月の予約は埋まりやすいのでお早めに☆
新月は7日、満月は22日です♪
ご予約はこちら⇓
LINE spa-tirta
TEL 0235-64-00380235-64-0038
MEIL bali-yomogi@spatirta.com

2016年02月22日
WS♡アーユルヴェーダとジャムゥ作り♪
スラマッマラム~こんばんは
昨日は通常予約は午前のみで
午後からは 久しぶりにワークショップを開催しました
こちら
『アーユルヴェーダの三つの体質診断とバリ伝統のジャムゥ作り』
まずは『アーユルヴェーダってなんぞや』からはじまり
歴史や五大元素、
三つのドーシャ、
自身の本来の体質や、現在の乱れ
体質から見る解決策などお伝え致しました
「だから最近、体が重かったのかー!」
「私こんなのたくさん食べすぎてこうなちゃったのかー!」
と盛り上がりましたよ~
私も改めて「アーユルヴェーダのすごさ」を実感いたしました
体質に合わせて
積極的に食べてほしいもの、なるべく避けてほしいもの
をお伝えしたところでいよいよジャムゥ作り

みぎ上から時計回りで
プルメリア
ターメリック
クローブ
レッドジンジャー
これらと
米粉、プルメリアの精油やナイトクイーンの精油を混ぜたりして
世界でひとつのコスメを作って頂きました
石臼でペースト状に
結構大変なんです
現地のようにフレッシュな材料が手に入れば良いのですが・・・
バリから仕入れたハーブはドライなので
数時間前からお湯に浸して戻してましたが・・・
やっぱりたいへ~ん
でもお二人とも、手つきが上手くて
いい感じのルルールができました~
今年はもっと
バリを身近に感じて頂けるWSや
バリに行きたくなったり、バリを懐かしんで頂ける機会を
たくさん作っていきたいと思いますので
バリに興味ある方は要チェックですよ
ご参加ありがとうございました Terima kashi
2016年02月19日
アーユルヴェーダの体質診断とバリの伝統コスメ「ジャムゥ」作りWS
スラマッマラム~こんばんは
告知が遅くなりました・・・
今週のワークショップのご案内です
2月21日(日)14:00~15:30頃
アーユルヴェーダの体質診断とバリ伝統コスメ「ジャムゥ」作りWS
・アーユルヴェーダってなぁに?
・アーユルヴェーダ的3つの体質チェック
・3つ(風・火・水と油)のバランスのとりかた
・バリの美しさへこだわり
・ハーブの効能
・バリのハーブを使ってルルール作り
・ティータイム
・お土産 チョコレートパック
料金 3,000Yen
アーユルヴェーダってよく聞くけどなんだろう?
バリに行ってみたい♡
バリが大好き♡
ハーブや手作りが好き♡
初体験してみたい!
そんな方はぜひご参加くださいませ
ワークではバリの石臼で
バリのハーブを砕いてコスメを作ります
今回はショウガの中でも
ダントツの温活効果!レッドジンジャーを使用しますので
冷えにお悩みの方 必見ですよ~
お申し込みはこちら
LINE spa-tirta
TEL 0235-64-00390235-64-0039

まで
ご参加おまちしておりま~す
2016年02月10日
ベビ待ちさんの味方♡マカ♡
スラマッシアン♪ こんにちは
昨日に引き続き、
新商品のご紹介です
昨日に記事 はこちら↓
はちみつに続いて、今度は
スーパーフード「マカ」の販売始めました✨
男性が飲むイメージが強いマカですが、
実は女性にもおススメなんですよ♡
月経の問題解消や更年期障害の緩和、不妊等に効果があると
いわれております✨
熱に弱いスーパーフードですが
マカは熱にも強いので、
温かいものを食べたいこの時期の東北にはもってこい♡
私はお味噌汁に入れたりしています(^^)/
ベビ待ちさんはぜひ旦那様と一緒に召し上がってくださいね
参考レシピはこちら⇒MACA
写真 ルミエールセレクションさん よりお借りしましたm(__)m